「やっちく」宝暦義民伝 上の巻
- わしがチョイト出てべんこそなけれど 私ゃ郡上の山中家に住めば
- お見かけどおりの若輩なれば 声も立たぬがよ文句やも下手よ
- 下手ながらもひとつは口説く 口説くに先立ち頼みがござる
- とにかくお寺は檀家衆がたより やせ畑作りはこやしがたより
- 村の娘達ゃ若い衆がたより そして叉若い衆は娘さんがたより
- 下手な音頭さんはお囃子たより やっちくやっちくさとお囃子たのむ
- 調子が揃えば文句やにかかる
- これは過ぎにし其の物語り 聞くも哀れな義民の話し
- 時は宝暦五年の春よ 所は濃州郡上の藩に
- 領地三万八千石の その名金森出雲の守は
- 時の幕府のお奏者役で 派手な勤めに其の身を忘れ
- すべて政治は家老に任せ 今日も明日もと栄華に耽る
- 金が敵か浮世の習い お国家老の粥川仁兵衛
- お江戸家老と心を合せ ここに悪事の企ていたす
- 哀れなるかな民百姓は あれもこれもと課税がふえる
- わけて年貢の取りたてこそは いやが上にも厳しい詮議
- 下の難儀は一方ならず かかる難儀に甚助殿は
- 上の噂をしたとの科で すぐに捕らわれ水牢の責め苦
- 責めたあげくが穀見ヶ原で 哀れなるかな仕置ときまる
- かくして苦しむ百姓衆を 見るに見かねて名主の者が
- 名をば連ねて願い出すれど かなうどころか詮議は荒く
- 火責め水責め算盤責めに 悶え苦しむ七十と余人
- 飢え死にする者日に増すばかり もはや堪忍これ迄なりと
- 誰が出したかよ回状が廻る 廻る回状が何よと問えば
- 北濃一なるアノ那留ヶ野に 心ある衆は皆集まれと
- 事の次第が記してござる
©1997 - gujodotcom